2025年8月11日月曜日

金龍閣のランチ

 神戸のお墓参りに行った。
無事に墓掃除とお参りを済ませ、西神中央でお昼にしようと坂道を上ったところにパン屋さん。駐車場が満車状態の人気店。

 初めての買い物。食パン。菓子パン、ケーキ(焼き菓子)などを購入。

ご飯は何食べよう? cats君は eki soara のエスカレーターをどんどん上って、食堂街へ。上った正面に中国料理の金龍閣があった。看板メニューのランチが美味しそうだったので、入店。 麺類も良さそうだったけど・・・

 cats君は「杏」 つまり昼定食です。

ご飯を炒飯に換えてもらって、200円アップ。

酢豚がメイン。



私はちょっと高かったけど

茉莉花(ジャスミン)

まず、前菜。

 左から 蓮根とミニトマト(すごく甘いシロップ漬け?)
 蒸し鶏の冷製 葱ソース、オレンジ、マッシュポテト
 肉団子と胡瓜のピリ辛甘酢漬け



中国風コーンスープ。 中華料理屋さんの味。 洋食屋さんみたいなクリーム味ではない。


海老マヨ と 穴子の天ぷら

 熱々・・・ 特に天ぷらは気をつけないとね!



鶏もも肉と季節野菜のオイスターソース炒め。
 これも熱々。 慎重に食べないと火傷しそう。
季節野菜はズッキーニ、ゴーヤ、キノコ。 好きな味。


量的にボリュームがある訳ではないが、味が濃いので、満腹感が来る。
炒飯を選んだので、運ばれてきた炒飯、チリ蓮華の下に小海老が隠れていた。
パラパラご飯で美味しかった。心なしか、cats君の炒飯より美味しそうに見えた。同じ五目炒飯のはずだが・・・


デザートは無難に杏仁豆腐が登場。市販の杏仁豆腐と味が違ってさっぱりしている。



 美味しかったです。
ご馳走様でした!!


2025年8月10日日曜日

桃パフェ

 車を引き取りに福知山へ。 お昼ご飯はどうする?

 時間はまだ11時になったばかり。殆どのお店はまだ開店準備中。それなら、Dラーさんの近くの うどん屋さんへ。

 讃岐うどん専門店 和心。しん

 開店直後だったので、先客は1組だけ。 

 あっさりが欲しかったので、ぶったまうどん(冷)、cats君は同じ ぶったまうどん(温)、それに天ぷら盛り合わせを1人前。

ぶったまうどん(冷)

 天ぷらは、これで1人前で、cats君とシェア。

 


 讃岐うどんだから、手打ちの歯応えのあるしっかりしたうどん。

喉越しが良くて、噛むつもりでもどんどん喉に入ってしまう。出汁はしょっぱくなくて、卵を崩すと飲めてしまう。

 天ぷらは、サツマイモ、海老天、鶏天、竹輪 をもらった。
 cats君は 獅子唐、海老天、鶏天。

 食べ終わる頃にお店は満席に近くなっていた。うどんなので客の回転は早い。


お店を出て、ヒマラヤに行き、お買い物。 夏物クリアランスセール中。

福知山駅前のS L。

 

右の建物の名前を消してあるが、ここがヒマラヤ。 駐車場が1階ピロティーになっているので、雨の日は本当に助かるお店。しかも店内からS Lがしっかり見える。
 駅構内のお店をちょっと見てみたが、飲食店が数軒あるだけだった。

この通りは百日紅の街路樹が両側にあって、今、お花が満開。

この区画は全部ピンク色の花。 撮影したけど、雨で薄暗く、光の向きも悪かったので、お花ははっきりと写っていない失敗作。
 駅を越えるとお花は赤になる。




 ヒマラヤを出ると、cats君はデザートが欲しいみたいで、KATASHIMAかホアンカンに行こう、と走り出す。どちらも同じ道筋にある。
 ホアンカンは今、期間限定の桃パフェのシーズンだ、と私が言ったら、cats君は桃パフェの口になってしまい、ホアンカンの駐車場に直行。

 昭和の香漂う喫茶店と言うかカフェで、扉を開けたら脂とケチャップの匂いが充満しているお店だ。

 運よく空席があったので、すぐに座れたが、店内はほぼ満席。

 早速、桃パフェをオーダー。

 


桃味のマカロン(cats君は別の味だった)、フレッシュな桃一個分の切り身、生クリーム、桃味のアイスクリーム、コーンフレーク、桃味のフローズンヨーグルト、ゼリーがぎっしり詰まっていて、途中で舌が冷たくて感覚がなくなってしまったので、お水で蘇生させる。

 デザートで満腹になる。

 ご馳走様でした!!!!

夕食は、西脇市に立ち寄ったので、ついでにモスバーガーでテイクアウトして帰った。










2025年8月2日土曜日

夏のイタリアン

 cats君の車のナビが調子悪いとかで、福知山のDラーさんへ。

代車で帰宅するんだけど、まずはお昼ご飯。

私の希望は amaduキッチンかランチハウス・リリィだったけど、cats君はイタリアンを食べたい、という訳で、adomaniさんへ。

11時半開店で11時20分にお店の駐車場に到着。しばらく車内で待機。


11時になって振り返ったら、いつの間にかメニュー看板が出ていた。

早速お店に入る。
奥さんが「駐車場で待ってくださっていたんですよね。」と。

今日は、A パスタランチ 1、980円 と B 魚か肉料理ランチ 2,420円
それに 自家製フォカッチャ 220円 をオーダー。

枝豆のポタージュと ジンジャエール

ポタージュはさらっとしていて、冷たい。



前菜。 野菜を除けると・・・


イタリアンオムレツ、椎茸、ササミ、鮑、大根 その他色々・・・


自家製フォカッチャ 熱々で美味しかったので、メインを待たずに食べてしまった。



本日の 気まぐれ日替わりパスタ。
ハモとジャガイモのスパゲッティ。自家製バジルベースのソースで。

ハモの小骨が口の中に刺さった。痛くないけど、舌に触れると気になる。
どうしたものかと考えつつも、美味しいパスタを食べ続ける。



本日の肉料理 鶏胸肉のピッカータ レモンソース。
胸肉だけど、全然パサパサしていなくて、ジューシー。
レモンソースでさっぱり。 鶏肉があまり得意でない cats君も「これは美味い!」

お肉の下にはローストしたジャガイモ。

さらに、ローストされたオクラを食べたら、オクラのネバネバでハモの骨が取れた!



今回はドルチェを頼まなかったので、今日はこれでお終い。

いつ来ても雰囲気の良い、美味しいものを出してくれるお店だ。

ご馳走様でした!!!!


おまけは、帰りに立ち寄った アイス工房らいらっく で
ラズベリーとヨーグルトのジェラート。

ラズベリーはミルキーで、ヨーグルトはシャーベットに近いさっぱりさ。



これも、ご馳走様でした!!!


2025年7月27日日曜日

そうめんの里

  揖保乃糸 資料館 そうめんの里 のレストラン 庵 にお昼を食べに出かけた。

 暑いし、大きな店だと聞いていたので、あまり待たずに済むかと思ったが、甘かった。

 広い駐車場はほぼ満車状態。幸いスペースが空いていたので奥の方に駐車出来た。
テントの下に大勢の人。イベントか?と思ったら、流しそうめん の店舗だった。
こちらはそうめん以外の物も食べられる屋内レストラン庵を目指す。

 レジ前に人がいっぱい。 順番待ちリストに名前を書いたが、前に30組は居そう・・・。

 人が減った瞬間を撮影したが、実際は常時20人はこの空間にいた。

 呼び出し係?のスタッフが順番が来るとリストを確認して大声で名前を呼ぶ。客が現れないと、館内放送で呼ぶ。これは恥ずかしいぞ・・・ 中には、外の流しそうめんとレストランの二股をかけている客もいて、両方から放送で呼ばれていたが、果たしていたのだろうか?

 土産物店と資料館もあるので、そっちにいたのかも知れないね。

 約1時間待って、名前を呼ばれた。既に注文するものを決めていたので、着席するとすぐに注文。

 cats君と私は 聖御膳。 義母はハイカラにゅうめん。

聖御膳。 1,800円
天ぷら(海老、いんげん、サツマイモ、カボチャ)抹茶塩で。
お造り (サーモンと鯛) そう言えば、鯛の兜煮が付いた「鯛そうめん」と言うメニューもあった。
野菜炊き合わせ (がんもどき、カボチャ、にんじん、ブロッコリー、冬瓜) 
そうめん巻き寿司 (昆布と沢庵が添えてある)
薬味(ネギ、山葵、生姜)
ご飯(おかかの佃煮?)
冷やしそうめん(鮎の形の蒲鉾付き)
熱いほうじ茶 


噂通り美味しかった。 
cats君が「美味しいに決まってる。不味いもん出したら、誰も(そうめんを)買ってくれへんやろ。」 うん、確かに。
 ハイカラにゅうめんは、キツネに温玉、煮卵 が入ったもの。
聖御膳にはコーヒーが付いていたので、義母にも単品でコーヒー(350円)を注文して、締めにした。

 食事が終わったのが1時半だったが、まだ駐車場には続々と車が入ってきていた。大人気のお食事スポットだ。

 待っている時に、小さな子供を連れた若いカップルが来た。夫と思しき人が女性に「リストに名前書いて」と頼み、彼女はリストのところに行った。しかし、すぐ戻って来て、待ちの客が30組近いと報告。
「どうする?」「外の流しそうめんに行く?」「外は暑いやろ。ここは涼しいで。」と相談。その間にやって来た客がどんどん名前を書いていく。
 こんな場合は取り敢えず名前を書いて順番を確保して、方針が決まったら消すなり、残すなりすれば?

庵 の メニュー


 今日は昼食で時間を取ったし、暑いので遊ばずに帰ることにした。
神河町まで戻って、カフェikoiさんでお茶。

いつものケーキセット。

 アイスコーヒー  


ここのチーズケーキ、大好き。




ケーキ、安いでしょ?

 本日もご馳走様でした!!!!



2025年7月21日月曜日

城崎にて

 いろりDining MIKUNI でランチ

開店直後だったので、先客は1組だけだった。


但馬玄日替わりあぶり肉セット 4,500円(税込)
お塩と山葵、ガーリックチップスで


赤身だけど、とっても柔らかくてジューシー! 
付け合わせの野菜も美味しかった。


値段が値段なので頻繁には無理だけど、お気に入りのお店で、城崎ではここでしか食べない。

そのうち本店の旅館にも泊まってみたいな。

ご馳走様でした!!!!

2025年7月12日土曜日

大阪で食べたもの

 久しぶりに大阪へ・・・携帯のバッテリー交換に行ったので、遊びに行ったのではないけど、携帯をショップに預けて出来上がるまで4時間近くかかると言われて、ウロウロすることに。

 最初はショップへ行く前に少し速いお昼ご飯を・・・

駐車場(船場センタービル8号館地下2階)から地上に出て、心斎橋商店街を歩いている時に目に入ったうどん屋さん。
 天むす定食 って美味しそう!! それにお店も古そうで、こんな店は美味しいに違いない!

一旦通り過ぎたのを引き返して入店。

店の名前は「味万」  後で知ったけど、天むすで有名な老舗名店だった・・・

当然 天むす定食(小)を注文。 700円・・・安くないかい?

注文して5分も経たないうちに出てきた。


うどんは、こしのない関西うどん、お汁も甘口、天かすとネギが入っている。
天むすは、おむすびと言うより、おにぎらずみたいな形。海老天は尻尾を切ってあるから、残さず食べられる。
小鉢、これが白菜とお揚げさんの甘辛い煮物。いかにも関西のおかずって感じ。

若い女性店員が4人ほど、ちょっと顔つきが日本人じゃないみたいに思えたけど、ちゃんと日本語喋っているし。
レジには先代の店主なのか、お爺さんが座っていて、しっかり働いてはる。
客の回転が早く、観光客も入ってくるが、常連もいる。
 入店してすぐ座れたのはラッキーだったらしく、昼時はいつも行列なんだって。


さて、携帯をアップルストアに預けて、お茶でもしばこうか・・・
スタバに入って、cats君は エスプレッソ アフォガート フラペチーノ 596円
私は ダークモカチップ フラペチーノ 546円
 すると、「新作のサンプルです」と小さく切ったお菓子をくれた。
なんと言うか、パサついたドーナツに苺クリームでコーティングしたような・・・


ここは外国人観光客が多かった。
心斎橋筋そのものが外国人だらけで、日本語が聞こえないほど・・・
その後、大丸を覗いて、また外に出て、南館6階の mont-bell で買い物。
ここも中国人だらけ・・・
買い物を終えて5階にある休憩スペースで休むことにした。

そこにあったのは、「オレンジの生搾り自販機」。 珍しいでしょ!
機械の中に生のオレンジがぎっしり入っていて、350円でオレンジが搾られてジュースがカップに入って出てくる。本当に、生のオレンジの味。甘過ぎず、酸っぱくもなく、天然果汁だから、飲みやすく、暫くそこで本を読みながらジュースを味わった。
 後ろのテーブルでは中国人の若い女性グループが持参した弁当を開いて宴会状態だった。

携帯を返却してもらい、早めの夕食を摂って帰ることにした。
家で留守番の義母には、cats君が義妹に電話して夕食を買って持って行ってもらう手筈を整えた。
 一旦船場センタービルに戻って、周辺をちょっと歩いて、見つけたのがベトナム料理の店。
 ここはQRコードで注文する仕組み。携帯持ってなかったらどうするんだ?
注文したのは、牛肉のふぉー 麺並み盛り
 ライム追加、パクチーなし 
でもパクチーは漏れなく付いてきた・・・ええけど・・・


セロリが入っていて、苦手なcats君は大丈夫か?と思ったけど食べていた。


フォーだけでは軽過ぎて物足りなかったので、帰りに赤松Pに立ち寄った時に、名物赤松コロッケを買って食べた。熱々のコロッケは美味しかった。


ご馳走様でした!!!!

2025年7月7日月曜日

お寿司とカレー

 姫路までお寿司を食べに行く・・・贅沢だけど、たまにはええやん(笑

すし辰さんに到着したのは11時46分頃。駐車場は1台分だけ空いていてセーフ!

店内ではカウンター席に案内されて、これで満席、セーフ!

11時半開店でこの人気・・・

cats君は 握り定食。うどんはミニできつね。

お魚に細かい仕事をしてはる、と感心していた。


私は海鮮ちらし定食。 海鮮丼になるけど、酢飯がすごく美味しくて、酢飯だけでも注文したいほど! サラダは豆腐サラダ。
うどんはミニで、昆布うどん。


卵に「辰」って焼き印。海老は開いていなくて、しっかり噛み応えがある大きなプリプリの海老。カンパチもイカも包丁を入れて食べやすくしてくれている。錦糸卵も入ってるよ。


海鮮ちらしが結構量があったので、シェア目的で注文した名物箱穴子鮨は、2切れしか食べられず、cats君がしっかり食べてくれた。


義母は寿司定食。写真は撮っていないけど、巻物メインに握りが付いている。巻き寿司も結構凝っていたような・・・
全部で5.100いくらだったかな・・・本当に姫路まで来た甲斐があった。

夕食は、久しぶりに加西のムナールさんで。
タンドリーチキンセット。
サラダに小鉢はインドの焼きそば。


義母はオムライスを選んであげた。バターチキンカレー付き。


タンドリーチキン。大きなレッグでお肉いっぱい。 飲み物はプレーンラッシー。


私はチーズナンを注文したんだけど、写真を撮ろうとしたら、携帯のバッテリーが切れてしまい、撮り損なった。
だから、下は、cats君のプレーンナン と キーマカレー。


ここも、いつ来ても美味しい。

タンドリーチキンセットは、1.450円、オムライスは1.250円。

開店直後で空いていたけど、後からどんどん若い客が入って来て賑やかに。

ご馳走様でした!!!!!


2025年7月4日金曜日

ベルデ・ヴェールでランチ

 今日は義母の運動を兼ねて買い物。

最初にコンビニでコーヒー代を支払い、次にドラッグストアへ。欲しいものをカートに入れて、義母に好きに任せると、お菓子を入れていた。

次に黒田庄へ行って、黒田庄牛の直売所で、白桃ジャムともち麦パスタ、黒田庄牛のハンバーグを購入。義母が夕食にコロッケを選んだので、唐揚げも一緒に購入。

 大体欲しいものを買い終えたので、お昼をどこで食べようかと国道175を北上して、ベルで・ヴェールの前に来ると駐車場が空いていたので、迷わず入った。いつもは満車状態で入れないからね。

ちょっと右端に余計なものが写り込んでしまった・・・



パスタランチだとサラダや飲み物がついてお得みたいだけど、義母がややこしいのを注文すると後が大変なので、最初にメニューに目が行った 「きのこの山ピラフ」を注文。
これは、この店が別の場所にあった頃から好きな品。
 スープ付きで 900円。
スープは、見た目はポタージュだけど、味はコンソメであっさりしている。
ピラフはバターたっぷりの感じで美味しい。


店内は満席ではないが、窓際・壁際のテーブルは全部塞がっていて、撮影は天井だけ。


飲み物は、私がジンジャエール、義母はカフェオレ。


ほとんどの客がエビフライ定食屋パスタランチを注文していた。義母の後ろの席の2人連れはかき氷だった。
お庭には、屋外席もある。 暑くなければ、ここで食べると気持ち良いだろう。


ご馳走様でした!!



2025年6月21日土曜日

思いっきり叩かれていたお肉

 紫陽花を見に出かけて、お昼は神河町のカフェで、と思っていたけど、結局生野へ行って、最初に目に入ったカフェ Sparrow に入った。

 ランチが、牛肉、豚肉、鶏肉 で2品ずつ、カレーライスとハヤシライス、麺類 とあって、cats君と私は 1,050 円の 「牛もも肉ガーリック醤油焼き定食」、義母はハヤシライス(デミグラスソース)を選んだ。
 ご飯の量は選べるようだ。(値段に関係ないらしい)

 待つ間にお手洗いに行こうとしたら、厨房から何かを殴りつける音が響いて来た。
どうやら肉を柔らかくするために叩いているらしい。まるで牛を撲殺しそうな激しい音だ。

窓の外は公園。 雀が来て遊んでいた。


ハヤシライス。980円。 ハヤシライスって、お肉や玉ねぎが入っている筈だが・・・。


牛もも肉ガーリック醤油焼き定食。


お肉はしっかり噛む。あれだけ強烈に叩かれていたにも関わらず、しっかり噛むことが要求される。 もも肉だから赤身、肉が硬いのは仕方がない。義母には無理だ。
 味は普通に美味しいが、後でお水をおかわりした。


出る頃に客がパラパラと入って来た。


ハヤシライスは、黒川温泉のダムハヤシが一番美味しい・・・