揖保乃糸 資料館 そうめんの里 のレストラン 庵 にお昼を食べに出かけた。
暑いし、大きな店だと聞いていたので、あまり待たずに済むかと思ったが、甘かった。
広い駐車場はほぼ満車状態。幸いスペースが空いていたので奥の方に駐車出来た。
テントの下に大勢の人。イベントか?と思ったら、流しそうめん の店舗だった。
こちらはそうめん以外の物も食べられる屋内レストラン庵を目指す。
レジ前に人がいっぱい。 順番待ちリストに名前を書いたが、前に30組は居そう・・・。
人が減った瞬間を撮影したが、実際は常時20人はこの空間にいた。
呼び出し係?のスタッフが順番が来るとリストを確認して大声で名前を呼ぶ。客が現れないと、館内放送で呼ぶ。これは恥ずかしいぞ・・・ 中には、外の流しそうめんとレストランの二股をかけている客もいて、両方から放送で呼ばれていたが、果たしていたのだろうか?
土産物店と資料館もあるので、そっちにいたのかも知れないね。
約1時間待って、名前を呼ばれた。既に注文するものを決めていたので、着席するとすぐに注文。
cats君と私は 聖御膳。 義母はハイカラにゅうめん。
聖御膳。 1,800円
天ぷら(海老、いんげん、サツマイモ、カボチャ)抹茶塩で。
お造り (サーモンと鯛) そう言えば、鯛の兜煮が付いた「鯛そうめん」と言うメニューもあった。
野菜炊き合わせ (がんもどき、カボチャ、にんじん、ブロッコリー、冬瓜)
そうめん巻き寿司 (昆布と沢庵が添えてある)
薬味(ネギ、山葵、生姜)
ご飯(おかかの佃煮?)
冷やしそうめん(鮎の形の蒲鉾付き)
熱いほうじ茶
噂通り美味しかった。
cats君が「美味しいに決まってる。不味いもん出したら、誰も(そうめんを)買ってくれへんやろ。」 うん、確かに。
ハイカラにゅうめんは、キツネに温玉、煮卵 が入ったもの。
聖御膳にはコーヒーが付いていたので、義母にも単品でコーヒー(350円)を注文して、締めにした。
食事が終わったのが1時半だったが、まだ駐車場には続々と車が入ってきていた。大人気のお食事スポットだ。
待っている時に、小さな子供を連れた若いカップルが来た。夫と思しき人が女性に「リストに名前書いて」と頼み、彼女はリストのところに行った。しかし、すぐ戻って来て、待ちの客が30組近いと報告。
「どうする?」「外の流しそうめんに行く?」「外は暑いやろ。ここは涼しいで。」と相談。その間にやって来た客がどんどん名前を書いていく。
こんな場合は取り敢えず名前を書いて順番を確保して、方針が決まったら消すなり、残すなりすれば?
今日は昼食で時間を取ったし、暑いので遊ばずに帰ることにした。
神河町まで戻って、カフェikoiさんでお茶。
いつものケーキセット。
アイスコーヒー
ここのチーズケーキ、大好き。
ケーキ、安いでしょ?
本日もご馳走様でした!!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿