2024年12月30日月曜日

本年度最後の外食は刀削麺

  丹波市へ買い物に出かけた。

ドラッグストアとスーパーで色々買って、お昼になったので、ゆめタウンの中の 麗都さんへ。

F Bでここの 刀削麺海鮮炒め が美味しいと投稿している人がいたので、食べてみたかった。

cats君はいつもの通り、麻婆豆腐と炒飯。

ミニを注文したつもりだったが、台湾人のスタッフさん、単品で解釈。

出てきた麻婆豆腐、でか!


次に出て来た炒飯も、「俺、完食無理かも・・・」と弱気にさせた量。


私は前回定食でセットにすると巨大唐揚げが付いてくるとわかっていたので、単品で 刀削麺海鮮炒め。


なかなかの量で、cats君が麻婆豆腐と炒飯を分けてくれたけど、要らないほど多い。

麺は刀削麺と言うより、肉厚きしめん みたいな感じ。モチモチで噛み応えあり。

お味は美味しい! 辛くなくて、餡掛け焼きそばの味。野菜たっぷりで、豚肉・海老・烏賊が入っている。幅広麺なのでツルツルとはいかないが、満足出来た。

 cats君の注文がミニだったら2人で1790円で済んだ筈だが、単品だったので2,500円を超えていた。

 お隣のテーブルに来たカップルも、男性は定食だったが女性は私と同じ刀削麺海鮮炒めを頼んだ。これはこの店で一推しのメニューかも。

 ご馳走様でした!!


2024年12月28日土曜日

忘年会はフレンチで

  西脇市から多可町へ引っ越して来たフレンチレストラン。

昔の名前は oggi だそうで・・・今度は aoikaba  青いカバ ですって。

古民家をリノベーションしたお店で、外観は真っ暗な時間だったのでよく見えず。

店内は白い漆喰で広い空間を演出。

キッチンはカウンター越しによく見える。

 
経営者は上司の同級生だとか・・・

 最初に飲み物を注文。

 アルコールなしの 葡萄ジュース ロゼ を注文したら、かなり甘い味のジュースが出て来た。

本日のメニュー



前菜

 真ん中が人参とリンゴ お酒が欲しくなる味

上が生ハム。下にあったのはなんだっけ? ケーキみたいなの。

右回りに、シュークリームみたいなものです・・・何だったか忘れた・・・

その下は玄米のサラダ これは大好評だった。

鰤のお刺身みたいなの。

馬肉のたたきに粒マスタード、卵黄のソース添え

牡蠣のコンフィ


「1番目のパン」として、香草入りのパン 美味しかったのでバターは不要。
みんなあっと言う間に食べてしまった。


茸と菊芋のポタージュ スライスして素揚げした菊芋の下に生の卵黄が入っている。
パプリカは辛くない。見た目は小さいが深いので量はそれなりにある。


「2番目のパン」 サツマイモ入りのフォカッチャ  これもバター要らず


里芋のオレキエッテ。 パスタです。白玉みたいにもちもちしている。
播州百日鶏のラグーがかかっている。
 女性陣はフォークで食べたが、運転手のNさんはスプーンで。
正解はスプーンだったらしい・・・
 

メインディッシュは ジャージー牛の頬肉の煮込み 素揚げした地元野菜添え
 お肉が柔らかくて、フォークがスッと入る。
卵黄みたいなのは人参のソース  人参の葉っぱの素揚げが大好評。

 

 ここで、Nさんがボランティアでゲームを用意してくれて、阿弥陀籤で色々景品をくれた。

仕入れ先は ダイソー。「百均って、楽しいですね!」とNさん。
上位入賞者は商品券をもらったけど、下位の人はダイソー商品から好きな物を3つずつどーぞ、と言われて盛り上がり。
Nさんは恐竜のお皿が一押しだったけど、絵がリアルすぎて誰も欲しがらなかった(笑




最後はデザート
洋梨のムースかな? 阿弥陀籤で盛り上がって誰もお店の説明を聞いていなかった(苦笑
私はコーヒーをいただいた。


カヌレと洋梨のクッキーサンドみたいなお菓子


とても美味しかったので、リピートしたいな!

ご馳走様でした!!!!

2024年12月21日土曜日

猪肉うどんと鯖寿司

 丹波篠山市へ恒例の年末のお買い物

 まず、鹿生堂で 純栗蒸し羊羹を贈答用と自宅用に購入。 山口県の親戚宅へも送ってもらう。 cats君がショーケースの中に黒豆団子を発見! 3串だけ購入。
羊羹は単価1,800円、団子は220円。

 それからお昼・・・まだ11時で、行きつけのイタリアンのお店は開いていないので、別の店を探す。歴史美術館の近辺を探索、寒いので温かいうどんが食べたい。
 丹波篠山味処みたけ支店が物産館の向かいにあって、物産館の食堂のメニューと比較して、みたけの方へ行くことに。

 猪肉うどんが美味しそうだけど、鯖寿司もちょっと摘みたい。 

 店内に入ると、ちょっと意外なレイアウト。店の真ん中に大きな長いテーブルと長い椅子が向かい合って置かれ、右側に小上がりの座敷。椅子に座りたかったので、長いテーブルの端に向かい合って座った。

写真は先客が出た後の、入口付近。

右側はちょっと散らかっていた・・・

 


天井が高い。

おばちゃんが一人で切り盛りしていて、「天井が高いので、ストーブ2台焚いてもなかなかあったまらないねぇ」と苦笑していた。「夏は涼しいけどね」とcats君のフォロー。


オーダーは2人とも同じ。猪肉うどんと鯖寿司2切れ。
うどんは1,000円。 鯖寿司は440円。


猪肉は普通硬いのだが、ここのは時雨煮にして柔らかくしてあった。ワカメたっぷり。
お汁だけ先に味見すれば良かったのだが、時雨煮をかき混ぜてしまったので、お汁の味が時雨煮と混ざってしまった。
 鯖寿司は鯖が分厚い。食べやすい味だった。


本店が有名なのだが、まだ行ったことがない。そのうちに行ってみよう。

 ご馳走様でした!!


 おまけ   鹿生堂の 黒豆団子

 そんなに甘くないです。お茶菓子に丁度良い。