2024年10月26日土曜日

酒蔵のカフェ  鼓傳

 車検で福知山へ

 車を預けて代車で帰るけど、まず寄り道。
 桑村農園さんで西条柿を購入。今回は前回の倍。

 それからお昼を食べよう、と同じ市島町の西山酒造さんのカフェ「鼓傳」へ。ちょうどイベントをしていたので、駐車場に誘導してもらって、イベント会場へ。 秋酒とお菓子や発酵食品の販売をテントでしていた。カフェは11時開店で、もうすぐ11時だから、待機リストに名前を書いておいた。イベントの日は予約を受け付けず、当日来店客のみカフェを利用出来るらしい。と言うわけで、ラッキーなことに開店直後の入店が出来た。メニューは一択のみで、60分制限だが、それは大丈夫。

 カフェの入り口は表通りからは見えない。裏口みたいな場所にあるけど、どうして?



カフェの客席。 これは普通のテーブル席。
酒樽を半分に割って背もたれにしたテーブル席もあったが、そこは入店順で埋まってしまった。入り口には、昔の創業者などの写真が飾ってある。


入り口を入ると売店があり、陶器やお菓子を販売している。
装飾品の壺などの上に、「小鼓」の商標登録の許可証が飾られていた。



「鼓傳」は宿泊も出来る。2階は今日は立ち入り禁止だが、要予約のギャラリーらしい。


お菓子のショーケース。 シュークリームとか売っている。




イベントがあるので、メニューは一択、丹波地鶏の蒸籠ご飯、それにドリンクを付けて税込3,300円。

ドリンクは コーヒーを選択。

お冷やのグラスが、日本酒のお猪口みたいに平べったい感じのグラスで面白い。
お水は、小鼓を作る井戸の水だ。 まろやかで余計な味は一切ない。

 

地鶏の蒸しご飯の上に地鶏と発酵味噌をかけている。

季節野菜の酒粕バーニャカウダと自家製味噌玉の味噌汁(野菜たっぷり)を蒸籠で蒸してあるので、出てくるまでちょっと時間がかかる。



お盆の隅に動物の絵が焼き付けてある。私のは象、cats君は雉だった。



お腹いっぱいになった。スプーンを付けてくれたら、食べやすかったと思う。

お店を出て、隣の神社を訪問、それから帰路に篠山を回って、あくさやで恐らく今年最後の栗もちを購入。お店の娘さんが「来年もよろしく」とご挨拶してくれた。
丹波で テラミートに立ち寄った。 猪肉や鶏肉、豚肉もあるが基本は牛肉専門店。 cats君がサーロインステーキを買ってくれた。


ご馳走様でした!!!


2024年10月20日日曜日

鍋焼きうどんの季節

 果物を買いに丹波方面へ・・・

 春日ICで下りたら、既にそこは黒豆渋滞・・・


ドアミラーに写る車の列・・・


桑村農園に行ったら、今年は夏の酷暑とカメムシの被害が酷くて甘柿は全滅とかで・・・
仕方なく西条柿を購入。

福知山へ行って、お昼は 和心(なごみ)さんで おうどん。

入り口に 「鍋焼きうどん」のポスターが貼ってあって・・・注文しない訳にいかないでしょう!

写真ではわからないけど、ぐつぐつに煮えたっていた。


具は 海老天、鶏肉、椎茸、榎茸、白菜、ワカメ、鳴門、温泉卵。

フーフー言いながら食べる鍋焼きうどん、最高!

1,320円(税込)

cats君は  ぶったま(温)と 海鮮かき揚げ


ぶったま とは、温泉卵付きぶっかけうどん。
義母は いつもながら きつねうどん。

ここは手打ちで、麺も出汁も美味しい。

ご馳走様でした!!

 この後、加悦の道の駅でクッキーを、峰山の菓子司 大道 さんでcats君の会社の土産と、我が家のお菓子 クレームブリュレ を購入。

 さらに、金刀比羅神社の境内で 手づくり市 なるイベントがあって露店が数店出ていたので、コーヒー 200円を。 予想したより美味しいコーヒーだった。
さらにさらに、その向かいで店を出していたネパール人の女性から タンドリーチキンカレーとモモを購入。これは帰宅してから温めて夕食に頂いた。

 久美浜の果物屋さんで あたご梨を買って、本日のミッション終了。

 お天気は良くなかったけど、楽しいドライブだった。

2024年10月14日月曜日

道の駅 播磨いちのみや

道の駅いちのみや で休憩。

(〒671-4133 兵庫県宍粟市一宮町須行名510-1 TEL:0790-72-8666 / FAX:0790-72-8667)

お手洗いを使った後、お店の方へ。

果物がいっぱい! 梨と柿を購入。

11時前だったので、レストランの前に開店待ちの列。

cats君が「(宍粟市では)ここしか美味い店を知らんから」と列に並ぶ。

やがて店内に照明が点いて、入店開始。最初の客だから、席取りは余裕。オーダーするものも並んでいる間に決めたので、お水とお絞りを持ってきてくれた時にすぐ注文。

おふくろ御膳。1800円。


かやくご飯  美味しいけど、とろろをかけると尚美味しい。
具が大きい。 

大きな海老の中は熱々。 ピーマン、カボチャ、椎茸、舞茸 の天ぷらも美味しかった。

衣サクサク、天つゆよりお塩の方が好きだけど・・・


お蕎麦。冷たい汁が良い出汁で・・・蕎麦のコシもgood ! 

とろろをかけても美味しいけど、私はこのままで。


cats君の唯一の不満は、切り干し大根が少なかったこと(笑
デザートの林檎も美味かった。



ご馳走様でした!!! 

ここの道の駅のレストランはええよ!


2024年10月13日日曜日

アイスクリーム!

  朝来市の ゆめじ さんでお昼を食べた後、デザートが欲しくなり、あいす工房らいらっくさんへ。

 お昼ご飯の時間だったせいか、店内に客が一人もおらず、一瞬お休みかと心配になってしまった。

誰もいない時だけ、撮影可能な店内。

 

カウンター席は景色が良いけど、義母を連れていたので、テーブル席に。


カマンベールチーズのアイスとチョコレートのアイス ダブルで。



美味しかった。ご馳走様でした!!!

2024年10月12日土曜日

ゆめじ の ミニミニ定食

  但馬へお買い物。

最初は丹波市で葡萄。今回は たにしげ農園さんで。 ピオーネから交配した黒葡萄。

もうここも今期は終わりそう。

お昼は但馬へ。

和田山の街中にある うどん・そばの ゆめじ さん。 昔、行ったことある、美味しかったお店。

全然変わっていない。

入店した時は、カウンターに2人。 別々の客らしい。

テーブル席に座って、テーブルに貼り付けられているメニューから選択。

どれも美味しそうだし、お汁の良い香りが漂ってくるし・・・迷ったけど、ミニ丼とミニうどんの定食。

他人丼ときつねうどん!

出てきたら、うどんはミニだけど、お揚げは大きい。

他人丼はミニに見えないなぁ・・・

これで 950円。


うどんは、優しい味の出汁で、手打ち麺は少し平たい。歯応えは固すぎず、ちょうど良い。

他人丼はしっかりした味。牛肉は多分但馬牛。甘くて美味しい。

最後までしっかり味が染み込んで美味しかった。

後からカップルや、女性客、バイクなのか男性の集団が入って来て、気がついたら満席。

カップルの男性は、出てきた料理を見て、「美味そう!」と大きな声。

食べて、「美味い! これは美味い!」

えらく感動していた。


カウンター席には、手作りらしい荷物置き。 いいな、この店。

小窓の向こうは厨房で、時々大将がチラッと見えた。








ご馳走様でした!!!  また来ます。

2024年10月6日日曜日

秋のイタリアン

 丹波あさぎり農園へ葡萄を買いに行った。もう終盤で、ピオーネとシャインマスカットしかなかった。

 葡萄を買ってから、Casa Del Amiciさんにお昼の予約をしておいたので峠越えを2つばかりして丹波篠山へ。

 秋の味覚を求めて篠山城下はすごい人。車のナンバーも東海地方から鳥取や岡山まで広範囲。

あくさや さんで 恒例の 栗もち を購入。娘さんだろうか、お手伝いをされていて、栗もちも沢山あった。それにしても1個250円だ・・・

 Casa Del Amiciさんは開店10周年で、お祝いを述べて、栗もち をお土産に差し上げると、喜んでいただけた。

 今日は

まず ドリンク。 私は葡萄ジュース、cats君は、ピオーネをペースト状にしてノンアルビールで割ったもの。(名前を忘れた) ちょっと味見させてもらった。苦味があって、私はジュースの方が良い。(笑


前菜
 奥から、丹波鶏の自家製ハム 原木椎茸のペペロンチーノ、焼きパプリカのバーニャカウダ、ズッキーニのロースト、篠山大麦のサラダ、オクラのロースト、イタリア風卵焼き、落花生の煮物、真ん中は マコモだけのロースト


 お皿も可愛いね。^^



今日の一品。
ピアモンテ牛のカルネクルーダ添え (キャビアとグリッシーニ添え) 
 たたき って焼いたのを連想していたら、タルタルステーキだ。
牛の チタタプ ね。(笑


丹波栗とカボチャとハトムギのリゾット


鮮魚とキノコの酢橘風味オイルパスタ  魚は多分秋刀魚。


チーズ盛り合わせ 緑色のもチーズにバジルとセロリを摺り込んだペースト状のもの。
パルミジャーノがとっても美味しかった。
赤いのは、唐辛子のジャム。


お食事の後は、KATASHIMAさんで 洋梨とキャラメルのタルト と コーヒー。


今日も美味しいものを沢山食べた。

ご馳走様でした!!!!!